市民が主人公の中津をめざします。

右折車線の設計が出来ました。

県道臼木沖代線と市道上池永・宮永線の交差点は、朝夕の渋滞が多く改良を求める声が寄せられていました。大分県に再三申し入れ、右折車線の設計が出来ました。

楽しい安全な学校づくり

遊具の改修
沖代小学校や豊田小学校等の壊れて危険な、遊べない校庭の遊具を調査し、安全なものに改修しました。
学童保育所作り
放課後、子ども達が安心して過ごせる学童保育所を、要望のあるすべての小学校区、34ヶ所で開設しました。

健やかな子育て応援

待機児童の解消
認可保育所を5園、定員を640人増やし保育所の待機解消に頑張りました。
病児保育の開始
病児保育が4月から始まります。のまさ小児科のご協力で0歳から小学校6年生まで、病気で保育所、幼稚園、学校を休んだ時に利用できる制度です。

安心して住み続けられる中津を

住み慣れた中津で…
国民年金では入れる養護老人ホーム「豊寿園」の立替え。特別養護老人ホームの増床で住み慣れた中津を離れなくてよい様に頑張っています。
通院、買い物のお出かけを応援
三保コースの「コミュニティーバス停まで遠い」との声を届け、家の近くでフリー乗り降りできるようになりました。さらに宮永、高瀬方面からも要望が届いています。

↓画像をクリックするとPDFファイルが開きます。

araki-leaf2019-fのサムネイルaraki-leaf2019-bのサムネイル

関連記事

  1. 市民の皆さんと一緒に・・・川内やちよの活動
  2. 5つの約束
  3. 「核兵器のない世界」を目指して
  4. いまこそ正念場「暮らしと平和を守ってがんばります」
  5. 家族農業で持続できる社会への転換を
  6. 母と子のねがい、くらしの声を市政に
  7. 皆さんから喜んでもらえる仕事を・・これからも
  8. 切実なくらしの声、届けます

最近の記事

  1. minshu-nakatsu_2022spのサムネイル
PAGE TOP